2014年01月11日
お馬さんになって
保育園での
音楽あそび
も スタートしました。
2か月ほど、5歳児クラスの合奏指導だけをおこなっていたので
今月から、3歳児4歳児クラスも再開
。
保育室に入るなり、
「きゃあ~せんせーい!
」って かけよってきて、
抱き付いて来て・・・
すごい歓迎ぶり
でした。
楽しみにまっていてくれたんだな~と うれしかった
。
さて、今年はじめのレッスンは、
た~こ~た~こ~あがれ
凧になって空に舞い上がって 風よくうけてとびまわり、
でも 糸がきれて、くるくるまわりながら地面におちる。
それを何度か繰り返して。
(こういう繰り返しの動き、子供たち大好き~
せっかくつくったあとこわすとか、上までのぼって、下までだーっと落ちる
とか・・ すごく笑いながら何度も繰り返し動いてる。)
それから お馬さんにもなります。 四つん這い歩き。
子どもたちは、すごく楽しそうに。
その横で担任の先生がたも
負けじと頑張ってます
(四つん這い歩きは大人にはきついよね。
楽しくレッスンできるのも先生たちのおかげです。 いつもありがとうございます
)

お馬さん同士、じゃんけんして、
勝ったら、お友達のせなかにのって、おさんぽ。
まただれかとじゃんけん。
同じ年齢のお友達でも、背中に感じる重さが違ったり、
上手に歩けるように乗り方を工夫しあってました
すごいな~
今年も 音楽あそびを通して、
いっぱい 子どもたちと楽しく触れ合いたいと
思います。
みんな 遊んでね


2か月ほど、5歳児クラスの合奏指導だけをおこなっていたので
今月から、3歳児4歳児クラスも再開

保育室に入るなり、



すごい歓迎ぶり

楽しみにまっていてくれたんだな~と うれしかった

さて、今年はじめのレッスンは、


凧になって空に舞い上がって 風よくうけてとびまわり、
でも 糸がきれて、くるくるまわりながら地面におちる。
それを何度か繰り返して。
(こういう繰り返しの動き、子供たち大好き~
せっかくつくったあとこわすとか、上までのぼって、下までだーっと落ちる
とか・・ すごく笑いながら何度も繰り返し動いてる。)
それから お馬さんにもなります。 四つん這い歩き。
子どもたちは、すごく楽しそうに。
その横で担任の先生がたも
負けじと頑張ってます

(四つん這い歩きは大人にはきついよね。
楽しくレッスンできるのも先生たちのおかげです。 いつもありがとうございます

お馬さん同士、じゃんけんして、
勝ったら、お友達のせなかにのって、おさんぽ。
まただれかとじゃんけん。
同じ年齢のお友達でも、背中に感じる重さが違ったり、
上手に歩けるように乗り方を工夫しあってました
すごいな~

いっぱい 子どもたちと楽しく触れ合いたいと
思います。
みんな 遊んでね

Posted by onmomo at 20:29│Comments(0)
│保育園