2011年07月30日
幼稚園の先生達と
幼稚園の先生から
「ピアノに頼らなくてもできる楽しい音楽あそびを教えてほしい」
お話を頂き、
26日 幼稚園の音楽室でワークショップを行いました。
音楽室で行われたのですが
30名近い幼稚園の先生達が参加してくれました。
ピアノはもちろん 弾けた方がいいです
でも 大事なのは、こどもたちの表情や動きを見て、先生自身も一緒に楽しく動くことが大事だと思います。
ピアノを弾くのに夢中になって、子供たちに背をむけていたのでは 意味がありません。
CDや打楽器、などうまく使えば、先生のほうにも余裕がでて、
一緒に楽しむことが出来る
・・・
というお話を交えながら、3時間(途中休憩はいれましたが・・・)
音、リズムを感じてもらいながら、たくさん動いて頂きました。



終了後 のアンケートより~
すぐに 子供達と実践できそう~
楽しかった。あっという間の3時間だった
苦手に思えていた音楽あそびを 子供たちと楽しくできそうです。
今日教えていただいたことをヒントにバリエーション、オリジナルをつくってみます・・・ などなど 感想、質問をいただきました。
すごく うれしいです。
ありがとうございました。
私もとても楽しかったです
「ピアノに頼らなくてもできる楽しい音楽あそびを教えてほしい」
お話を頂き、
26日 幼稚園の音楽室でワークショップを行いました。
音楽室で行われたのですが
30名近い幼稚園の先生達が参加してくれました。


でも 大事なのは、こどもたちの表情や動きを見て、先生自身も一緒に楽しく動くことが大事だと思います。
ピアノを弾くのに夢中になって、子供たちに背をむけていたのでは 意味がありません。
CDや打楽器、などうまく使えば、先生のほうにも余裕がでて、
一緒に楽しむことが出来る

というお話を交えながら、3時間(途中休憩はいれましたが・・・)
音、リズムを感じてもらいながら、たくさん動いて頂きました。













終了後 のアンケートより~

すぐに 子供達と実践できそう~
楽しかった。あっという間の3時間だった
苦手に思えていた音楽あそびを 子供たちと楽しくできそうです。
今日教えていただいたことをヒントにバリエーション、オリジナルをつくってみます・・・ などなど 感想、質問をいただきました。
すごく うれしいです。
ありがとうございました。
私もとても楽しかったです

Posted by onmomo at 09:00│Comments(0)
│ワークショップ