2011年03月30日
次年度もがんばりましょう!
今日は
おおたけ保育園
そして その後まつやま保育園に
とはしご?
して
保育士のみなさんと
研修会を行いました
次年度の
対象クラスである
2・3・4歳児の
担任の皆さんと
フリー担当で
時々 リトミックを一緒に
受けることもある
皆さんも一緒に。
作成した資料をもとに
年間カリキュラム説明や
楽しくレッスン行うための注意点などを
確認しあいました
そして
動いてみなくちゃ!ということで
ピアノに合わせて
基本リズムを体感してもらい、
4月の指導予定にもある
ボールを使った音楽あそびも
やってもらいました
終始 笑顔で 楽しい声が
響き渡っていました
いい表情してました
次年度も皆さんのおかげで
楽しいレッスンができそうだと
ワクワクしてきました
実は、
先生方は
今日明日と
進級の準備で
大忙し
なのです
園児ひとりずつの
ロッカーに名前シールを貼ったり、
誕生表や、壁面づくり・・・
もちろん事務作業も
あって、
いちおう保護者へ協力依頼をして
普段よりは
園児は少ないものの
保育業務もあります。
4月1日の入園式、進級式
までに 間に合うように。
そんな中での
研修ではありましたが
しっかり 聞いてくれて
楽しそうに動いてました。
ありがとうございました。
次年度もよろしくおねがいします。
おおたけ保育園
そして その後まつやま保育園に
とはしご?

保育士のみなさんと
研修会を行いました
次年度の
対象クラスである
2・3・4歳児の
担任の皆さんと
フリー担当で
時々 リトミックを一緒に
受けることもある
皆さんも一緒に。
作成した資料をもとに
年間カリキュラム説明や
楽しくレッスン行うための注意点などを
確認しあいました
そして
動いてみなくちゃ!ということで

基本リズムを体感してもらい、
4月の指導予定にもある
ボールを使った音楽あそびも
やってもらいました
終始 笑顔で 楽しい声が
響き渡っていました
いい表情してました

次年度も皆さんのおかげで
楽しいレッスンができそうだと
ワクワクしてきました
実は、
先生方は
今日明日と
進級の準備で
大忙し

園児ひとりずつの
ロッカーに名前シールを貼ったり、
誕生表や、壁面づくり・・・
もちろん事務作業も
あって、
いちおう保護者へ協力依頼をして
普段よりは
園児は少ないものの
保育業務もあります。
4月1日の入園式、進級式
までに 間に合うように。
そんな中での
研修ではありましたが
しっかり 聞いてくれて
楽しそうに動いてました。
ありがとうございました。
次年度もよろしくおねがいします。
Posted by onmomo at 14:31│Comments(0)
│保育園